こんにちは。
この度、このブログ「教員は教えながら、けっこう考えてる。」を始めました。
私立小学校で、教員をして20年になります。
今は教務主任って立場で、授業のことや学校全体のこともちょっと考えつつ、
でも基本は、毎日子どもたちと一緒にバタバタ過ごしています。
このブログでは、教育のこと、現場のあれこれ、そしてたま〜に受験の話なんかを、気ままに書いていこうと思っています。
教員生活20年、子育てを経験し、子どもたちに対しての本質的な教育だったり、大切にしなければならないことを考え続け、ぼんやりと見えたり、見えなかったり・・。また、教室でふと感じたこととか、子どもとのやりとりでハッとしたこと、
働き方や制度へのモヤモヤなんかも、そのときは「それってどうなの?」って思うのに、しばらくすると忘れてしまいます。
このブログでは、そんな私学教員の頭の中を綴っていこうと思っています。
「先生」って、教える人ではなく、実は結構、迷ったり悩んだりしながら、考えてばっかりだったりします。
このブログのタイトルは、そんな気持ちをそのままつけました。
これから書いていくのは、たとえばこんなこと:
- 授業でうまくいったこと・いかなかったこと
- 子どもに教えられた話
- 保護者から学んだこと・そして、大変だったこと(㊙)
- 私学ならではの“自由”と“しんどさ”
- 小学校受験のあれこれ
- 教員という仕事のおもしろさと不思議さ
かた苦しい話じゃなくて、ふとしたときに読んでもらえるような、
そんなブログになったらうれしいです。
よかったら、たまにのぞきに来てください。
どうぞよろしくお願いします。